観光案内

「茶都の宿-CHATO NO YADO-」
周辺には多くの観光スポットや温泉施設があります

ふじのくに茶の都ミュージアム

ふじのくに茶の都ミュージアム(静岡県島田市金谷)は、お茶の大産地・牧之原台地にあるお茶の総合施設です。お茶の歴史や文化、製造工程を体験しながら学べる展示が充実し、抹茶挽きやブレンド体験も人気。落ち着いた日本庭園や本格的な茶室があり、静かな空間で一服を楽しめます。日本茶の奥深さを五感で味わえる観光スポットです。
■施設から約900m(車:約2分 徒歩:約12分)

牧之原公園

牧之原公園(静岡県島田市金谷)は、広大な茶園の牧之原台地にあり、正面に富士山、右手に駿河湾、左手に南アルプスを望む絶景スポット。夜景は「日本夜景遺産」に認定され、茶畑と大井川の光景が幻想的に広がります。春は桜、夏は新茶、秋は紅葉、冬は澄んだ星空と、四季折々の自然美を満喫できる人気の観光地です。
■施設から約1.3km(車:約3分 徒歩:約15分)

旧東海道金谷坂石畳

金谷坂(静岡県島田市金谷)には、江戸時代末期に旅人の安全を願って山石で敷かれた約430メートルの石畳が残ります。「すべらない山石」を使ったこの坂の途中には“すべらず地蔵尊”を祀る六角堂があり、現在は合格祈願の名所として人気です。市指定文化財として保存され、往時の東海道の情緒と歴史を今に伝える貴重な史跡です。
■施設から約1.5km(車:約5分 徒歩:約17分)

諏訪原城跡(国指定文化財)

諏訪原城跡(静岡県島田市)は、戦国時代に武田信玄の家臣・馬場信春が築いたと伝わる山城で、国指定史跡です。標高約220メートルの牧之原台地北端に位置し、武田流築城の特徴である丸馬出や空堀、土塁が良好に残ります。城跡からは大井川や南アルプスを望むことができ、春には桜が咲き誇る名所としても知られています。歴史と自然が調和した静寂の城跡です。
■施設から約2.2km(車:約4分 徒歩:約25分)

富士山静岡空港

富士山静岡空港(静岡県牧之原市・島田市)は、2009年に開港した地方管理空港で、滑走路は長さ2,500メートル。国内線では札幌・福岡・那覇などへ就航し、国際線はソウル・台北・上海などアジア主要都市と結ばれています。富士山を望む絶景ロケーションと、静岡ならではのグルメや土産が楽しめるコンパクトで快適な空港として人気を集めています。
■施設から約4.7km(車:約8分)

新金谷駅

新金谷駅(静岡県島田市金谷東)は、大井川鐵道の中心駅で、SL列車の整備基地を併設しています。1927年開業の木造駅舎は登録有形文化財で、昭和の情緒を今に伝えます。構内では蒸気機関車トーマス号などのキャラクター列車が運行され、家族連れや鉄道ファンに人気。SL資料館や売店もあり、懐かしさと楽しさが融合した観光拠点です。
■施設から約4.8km(車:約9分)

小夜の中山公園

小夜の中山公園(静岡県掛川市佐夜鹿)は、旧東海道の難所・小夜の中山峠に整備された見晴らしの良い公園です。園内には旅の歌人・西行法師の歌碑が建ち、往時の峠越えの情景を偲ぶことができます。また、母子の悲話として知られる「夜泣き石」の伝説ゆかりの地としても有名で、歴史と文学の香り漂うハイキングスポットとして親しまれています。
■施設から約5.6km(車:約9分)

合格駅

合格駅(静岡県島田市)は、大井川鐵道本線の無人駅で、もとは1927年開業の「五和駅」でしたが、2020年に隣接する門出駅の開業を機に改称されました。駅舎には「合格地蔵尊」が祀られ、受験や就職などの合格祈願スポットとして人気です。桜の水引をあしらった駅名標が印象的で、門出駅と合わせて“門出から合格へ”と縁起の良い鉄道旅を楽しめます。
■施設から約7.1km(車:約11分)

KADODE OOIGAWA

KADODE OOIGAWA(静岡県島田市)は、「お茶と農業と食」をテーマにした体験型複合施設です。地元産の新鮮な農産物や特産品が並ぶマルシェ、カフェ、レストランのほか、製茶工程を学べる「緑茶ツアーズ」など体験コーナーも充実。隣接する大井川鐵道・門出駅と直結し、観光拠点として人気を集めています。お茶文化と地域の魅力を体感できる新名所です。
■施設から約7.6km(車:約12分)

島田市博物館

島田市博物館(静岡県島田市)は、「旅と旅人」をテーマに島田宿や大井川の川越し文化を紹介する歴史博物館です。館内では江戸時代の旅人の様子をジオラマや映像でわかりやすく展示。屋外には国指定史跡・島田宿大井川川越遺跡があり、分館では版画家・海野光弘の作品や民俗資料を公開しています。歴史と文化を体感できる人気スポットです。
■施設から約7.7km(車:約15分)

大井川川越遺跡

島田宿大井川川越遺跡(静岡県島田市)は、江戸時代に大井川を徒歩で渡った「川越し」の制度を今に伝える国指定史跡です。旅人を担いで渡した人足の詰所「番宿」や運営拠点「川会所」などが復元され、当時の東海道の様子を体感できます。幕府が橋や船を禁じたために生まれた独特の交通文化を学べる貴重な史跡で、歴史散策スポットとして人気です。
■施設から約7.7km(車:約15分)

蓬莱橋

蓬莱橋(静岡県島田市)は、大井川に架かる全長897.4メートル、幅2.4メートルの木造歩道橋で、1997年に「世界一長い木造歩道橋」としてギネス認定されました。明治12年に牧之原台地への農道として架けられ、現在も利用されています。「897.4=厄なし」として縁起の良い橋とされ、富士山を望む絶景とともに長寿や開運を願う観光スポットとして人気です。
■施設から約10.7km(車:約18分)

島田市中央公園

島田市中央公園(静岡県島田市野田)は、市民の憩いと自然が調和する総合公園です。広々とした芝生広場やジョギングコース、子どもに人気の大型複合遊具が整備され、家族連れでにぎわいます。春には約300本の桜が園内を彩り、花見スポットとしても人気。野球場やテニスコートなどの運動施設もあり、季節ごとのイベントも開催される市民に親しまれた公園です。
■施設から約11km(車:約21分)

静波海水浴場

静波海水浴場(静岡県牧之原市)は、遠浅で波が穏やかな美しい砂浜が約1 km続く、県内有数の海水浴スポットです。静岡県で唯一「快水浴場百選」に選ばれ、夏には多くの海水浴客やサーファーで賑わいます。透明度の高い海と整備された施設が魅力で、家族連れにも人気。夕暮れ時には駿河湾に沈む夕日が美しく、海辺のリゾート気分を満喫できる憩いのスポットです。
■施設から約15km(車:約25分)

静岡県営 吉田公園

静岡県営吉田公園(静岡県榛原郡吉田町)は、約14ヘクタールの広大な園内に広々とした芝生広場、池や小さな滝、充実の花壇が整備された自然体験型都市公園です。春には約12万本のチューリップが咲き誇る「チューリップまつり」が開催され、家族連れにも人気です。展望広場や遊具があり、休日のんびり過ごすのに最適。大井川や駿河湾を望む景観も魅力です。
■施設から約18km(車:約25分)

家山・川根エリア

家山の桜トンネル

家山の桜トンネル(静岡県島田市川根町家山)は、国道473号沿いに約1キロ続くソメイヨシノの並木道で、春には見事な桜のトンネルが出現します。大井川鐵道のSL列車が桜並木の中を走る光景は圧巻で、多くの写真愛好家が訪れます。沿道には屋台や休憩所もあり、家族連れや観光客で賑わう人気の花見スポットです。桜と鉄道が調和する美しい景観が魅力です。
■施設から約18km(車:約25分)

道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘

道の駅フォーレなかかわね茶茗舘(静岡県川根本町)は、“お茶の里かわね”を代表する観光拠点です。伝統ある川根茶の魅力を五感で体験できる施設で、館内では淹れたての川根茶や茶スイーツを楽しめます。お茶の淹れ方体験や茶葉の販売も人気で、庭園を眺めながらゆったり過ごせるカフェも併設。自然に包まれ、お茶文化に触れるひとときを満喫できます。
■施設から約20km(車:約28分)

塩郷の吊橋(恋金橋)

塩郷の吊橋(静岡県川根本町)は、大井川に架かる全長220メートルの木製吊橋で、「恋金橋」の愛称で親しまれています。真下を大井川鐵道の列車が走り、SLと吊橋を同時に見られる絶景ポイント。揺れながら渡るスリルも魅力で、カップルや家族連れに人気です。周辺にはカフェや温泉もあり、のんびりとした川根の自然を満喫できます。
■施設から約22km(車:約32分)

天王山公園

天王山公園(静岡県島田市川根町家山)は、標高約170メートルの高台に整備された展望公園で、家山地区や大井川の流れを一望できます。春には桜が咲き誇り、夜桜のライトアップも開催。園内には遊歩道や東屋があり、散策やピクニックにも最適です。眼下を走るSL列車を眺めながら、自然と静けさに包まれる癒しのスポットです。
■施設から約23km(車:約35分)

道の駅 川根温泉

道の駅 川根温泉 (静岡県島田市川根町笹間渡)は、大井川沿いに位置する人気の温泉施設併設型の道の駅です。SL列車が目の前を走る珍しいロケーションで、温泉施設(ふれあいの泉)の露天風呂からその姿を眺めることもできます。地元の名産品を販売する売店や食事処も充実し、「看板猫みーちゃん」が迎えてくれる癒しのスポットです。
■施設から約27km(車:約40分)

なかかわね三ツ星天文台

なかかわね三ツ星天文台(静岡県榛原郡川根本町)は、光害の少ない山あいに建つ天体観測施設です。大型反射望遠鏡を備え、土星の輪や星雲などを観察可能。ガイドによる解説も分かりやすく、子どもから大人まで楽しめます。満天の星が降る夜は感動的で、川根エリア屈指のナイトスポットとして人気を集めています。
■施設から約32km(車:約48分)

長島ダム&接岨湖(せっそこ)

長島ダム(静岡県榛原郡川根本町)は、堤高109m・堤長308m、総貯水容量7,800万㎥を有します。洪水調節やかんがい・水道用水・工業用水の供給、河川流量の維持など、地域の暮らしを支える重要な役割を担っています。また「地域に開かれたダム」として、堤体見学やダム湖(接岨湖)周辺の散策施設も整備され、観光スポットとしても人気があります。
■施設から約36km(車:約55分)

夢の吊橋(寸又峡)

夢の吊橋(静岡県榛原郡川根本町)は、エメラルドグリーンの湖面に架かる全長約90メートルの吊橋で、足元の板幅はわずか約40センチ。歩くたびに揺れるスリルと、美しい渓谷の景観が楽しめます。吊橋の中央で願いごとをすると恋が叶うと伝えられ、恋愛成就のパワースポットとしても人気。四季折々の自然が織りなす秘境の絶景地として、観光客を魅了しています。
■施設から約42km(車:約65分)

奥大井湖上駅

奥大井湖上駅(静岡県川根本町)は、大井川鐵道井川線の秘境駅で、接岨湖に突き出すように造られた鉄橋上に位置します。まるで湖に浮かんでいるような幻想的な風景が広がり、「天空の駅」とも呼ばれます。周辺には展望台や遊歩道が整備され、湖面を見下ろす絶景を堪能できます。四季折々に変わる自然の美しさと静寂が調和した、川根屈指の人気撮影スポットです。
■施設から約46km(車:約75分)

近隣の温泉

島田蓬莱の湯

長島ダム(静岡県榛原郡川根本町)は、堤高109m・堤長308m、総貯水容量7,800万㎥を有します。洪水調節やかんがい・水道用水・工業用水の供給、河川流量の維持など、地域の暮らしを支える重要な役割を担っています。また「地域に開かれたダム」として、堤体見学やダム湖(接岨湖)周辺の散策施設も整備され、観光スポットとしても人気があります。
■施設から約36km(車:約55分)

さがら子生れ温泉会館

夢の吊橋(静岡県榛原郡川根本町)は、エメラルドグリーンの湖面に架かる全長約90メートルの吊橋で、足元の板幅はわずか約40センチ。歩くたびに揺れるスリルと、美しい渓谷の景観が楽しめます。吊橋の中央で願いごとをすると恋が叶うと伝えられ、恋愛成就のパワースポットとしても人気。四季折々の自然が織りなす秘境の絶景地として、観光客を魅了しています。
■施設から約42km(車:約65分)

川根温泉 ふれあいの泉

奥大井湖上駅(静岡県川根本町)は、大井川鐵道井川線の秘境駅で、接岨湖に突き出すように造られた鉄橋上に位置します。まるで湖に浮かんでいるような幻想的な風景が広がり、「天空の駅」とも呼ばれます。周辺には展望台や遊歩道が整備され、湖面を見下ろす絶景を堪能できます。四季折々に変わる自然の美しさと静寂が調和した、川根屈指の人気撮影スポットです。
■施設から約46km(車:約75分)